fc2ブログ
2012/02/20

ステンドグラス 修理 修復 パーテーション

パーテーション修理
ステンドグラスの武蔵野工房HP

先日修理のお問合せがありました。
お話を聞くと、お母様の形見だったステンドグラスの入ったパーテーションが
倒れてしまい、ステンドグラスが破損してしまっそうです。

まず、どの様に破損しているのか分かるように写真を送って頂きました。
写真を見ると、かなり大きく破損しているのと、パーテーションから取り外して
運んだ方が良さそうなので、直接お伺いして状況を見ることにしました。

小さな亀裂がかなり入っていて、思った以上に破損箇所が多かったです。
3枚ともパーテーションから取り外し、アトリエに持って帰って来ました。取り外し
図柄を写しそれぞれの破損箇所の型紙(ガラスカットをする為)を作ります。

取り外し1
かなり破損しています。

取り外し2
写真では分かりにくいのですが、このパネルもかなり亀裂が入っていました。

修理分解3
割れた所のガラスを取り外します。1枚目

修理分解1
2枚目

修理分解2
3枚目

かなりハンダを盛り上げて制作してあったので、ハンダを溶かして取るのも時間がかかりました。
無傷のガラスピースはこれだけでした。

修復の続きはまた次回に

にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ グラスアートへ
にほんブログ村 Yahoo!ブックマークに登録
にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村








↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

スポンサーサイト



2011/07/16

ステンドグラスの修理  衝立(屏風)

ステンドグラス 修理   武蔵野工房HP
以前にも一度修理しました面取りガラスステンドグラスのパーテェーション(衝立屏風)が
今回の東日本大震災で又倒れてしまい、今回は1パネルだけの修復依頼となりました。 

ステンドグラス 修理ヶ所 
今回は1パネルの中の3ヶ所が割れてしまっていましたが、割れたヶ所がパネルの中心部だったのでかなりの分解が必要になりました。

ステンドグラス 修理 分解 
分解完了 
右側も丁度中心部分が割れているので、左側のように分解されています。

修復  ついに完成 
修理完了です。以前のように面取りガラスがきらめく重厚な衝立に戻りましたよ♪
使用されている鉛線が細いので(3・4㎜)ガラスの銜えが少なく、
また内側に回りこむデザインで、全てを分解していないので組み上げるのに
苦労しました 

でも大切に使われているお客様の喜んだ顔を見られて、やった甲斐がありました 

にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
にほんブログ村   
にほんブログ村 ハンドメイドブログ グラスアートへ
にほんブログ村   Yahoo!ブックマークに登録
にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村






↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

2011/06/02

ステンドグラス ランプシェード

ステンドグラスランプシェード 修復  武蔵野工房HP
ランプシェードを仰向けにした状態です)

東日本大震災の時に上から物が落ちて来て割れたり・歪んでしまったランプシェードの修復依頼がありました。
赤いシールを付けた所が破損箇所です。
全部で66箇所ありました。

ランプシェード 修復
 割れて千切れています。

ランプシェード 修復-2  かなりの歪み

時間を掛け慎重に割れたガラスピースを外していきますが、
ハンダゴテでハンダを温めながら溶かし、ガラスを外して行きます。
その後破損したガラスピースを作り直し(同じ様なガラスをカットし、コパーテープを巻き直します。)
形が整う様にピースを置きハンダを付けし成形していきます。
ランプシェード 修復完成  ランプシェード 修復完成
如何ですか?

綺麗に修復出来ました 
お客様にとって思い出の品だそうで、元のように修復されて
とても喜んで頂きました。 

ステンドグラスは破損しても修復出来ますので、「割れたぁ~」
と諦めずに、お問合せ下さい 

にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
にほんブログ村  
にほんブログ村 ハンドメイドブログ グラスアートへ
にほんブログ村   Yahoo!ブックマークに登録
にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

2009/12/09

ステンドグラスパネル 修復

ステンドグラスパネル破損 武蔵野工房

今回はドアに入っていたステンドグラスの修復依頼です。
お客様が海外で購入され長年大切に使われていた物だそうです。
シールが貼ってある6ヵ所の破損です。

破損部分UP  
パネルの中心部分にまで破損箇所があっったので、ほぼ半分は完全に分解して組み直しとなりました。
修復の際の注意点は直した所が浮き立たぬよう、出来るだけ同じガラスを捜し、鉛線の雰囲気も真新しくなり過ぎないよう、汚し仕上げで風合いを出すようにしています。

修復完了

修理完了、綺麗に仕上がりました。

これで又、何十年かはお客様と共に生活の中の一部となって時を重ねて行けます・・・

ステンドグラスは修復可能なので古くなってもまた蘇りますから何代もの家族の宝となっているものが沢山あります
素敵なことですね

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村 Yahoo!ブックマークに登録
2009/01/26

ステンドグラス 修理

修復  武蔵野工房

年末にご依頼頂いた面取りガラスのパーティーションの修理が完成しました。
丁寧に作られた輸入家具でステンドグラスの部分もしっかり制作されていました。
4パネルのうち2パネルが割れていて、面取りガラスの破損もひどく
面取りガラスも9ピース作り直して、組み直しでした。

大切に使われていたので、壊れた時お父様や・お母様は大変気落ちされていたそうです。
息子さんが輸入家具のお店やインテリアショップ等へ何度も足を運び、修理してくれる所を
探されたそうです。私共の工房へお問い合わせ頂き、現物を持って来て頂きました。
修理は新しい物を制作するより割高になってしまいますが、大切に使われていた物を
捨てずにまた蘇らせ、また使い続けて頂ければ家族皆の想い出の品になります

良い物を長く使う生活は、人の心を豊かにしてくれますね

にほんブログ村 インテリアブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
banner_02.gif