fc2ブログ
2008/10/25

花のステンドグラス

テッセン武蔵野工房神奈川県横須賀市
 

爽やかなテッセン(クレマチス)の花のステンドグラスが仕上がりました。

どうですか?
クリアーなガラス越しに庭の緑が映りこみ
ステンドのデザインと一体となりました。

クリアーガラスのバックに対しあえて花や葉を乳白系のガラス仕立てにし
花や葉が浮き立つ様
にしました。 
ガラスの輝きを皆さんにも味わって頂きたいです

にほんブログ村 インテリアブログへbanner_02.gif


スポンサーサイト



2008/10/24

ついに完成

  
 ついに完成しました


このお仕事は、まずお客様から電話でお問い合わせを頂きました。

現在ご自宅をリフォーム中で、リビングと廊下との壁をくり抜き、
その開口に
長年の夢だったステンドグラスを入れたいとの事でした。

実際に現地へ伺い、取り付け現場の状況を拝見し
デザインのご要望をお聞きしました。

今回のお客様はイメージがハッキリなさっていて、

お客様の山荘とそこから眺める山々・庭のしゃくなげ・山荘に飛んでくる
いかると言う名の鳥をこの様に配置してほしいと指示があったので
ご要望に沿ってデザインを仕上げました。



山荘 施工後
施工完了

ご自宅にいても山荘の風景を感じられると大変喜んで頂きました

ステンドのデザインと空間がトータルコーディネートされていて
山や木の温もりを感じられるお住まいでした。

イメージがあってもなかなか言葉にするのは難しいですが
私達はお客様のイメージが伝わるまで
何回もお話してご要望に応えるよう
コミニュケーションを大切にしています

デザイン画が仕上がっても、ここの色を変えてほしいとか
ここをもう少しこうしてほしい等の
ご要望にも応えて
お客様と私達とで創り上げています。



にほんブログ村 インテリアブログへbanner_02.gif



2008/10/14

ステンドグラス制作中



今回はステンドグラスの制作工程の中での最終段階

パテ詰めの事をお話します。

ステンドパネルを鉛線で組み上げ、半田付けが終わると
いよいよ最終段階です


半田付けの汚れを拭き取ったらパテを鉛線とガラスの間の隙間に詰めて

ガラスがガタつかない様にします。
1ピースずつ、表面・裏面と両面に詰めていくので

ステンドグラスはパネルのピース数が多ければ多い程
手間が掛かる為
価格が高くなってしまうのです。

ちなみに近頃通販等で販売されているステンドパネルの中には
パテが入っていないパネルもある
ので、気を付けて下さいねぇ



パテが終わると両面をきれいに掃除して、パティーナ処理をします。 
これで鉛線を黒く染めます。パティーナ処理はまた後日お話しますね

にほんブログ村 インテリアブログへbanner_02.gif