ステンドグラス制作 窓のリフォーム4

ステンドグラスの武蔵野工房 HP
なかなか制作工程の話が進まなくてすみません

パテ詰めの次はブラックパティーナ染めです。(毒薬指定

手袋・マスク着用し、スポンジに染み込ませ、鉛線の表面に塗っていきます。
この時にガラス表面に付かない様注意しながら染み込ませます。
パティーナを塗り、鉛線の表面の色が黒くなったら濡れ雑巾で薬品を拭取ります。
そして乾拭き、薬品を残さないよう丁寧に何度か繰り返します。

当工房での最終仕上げは、石膏の粉を少量撒き、たわしで鉛線・ガラスの表面をこすります。
この作業は汚れを取ったり、艶を出し効果があるんですよ

それぞれの工房で仕上げ方は違いますが、石膏の代わりに大鋸屑を使う工房もあります。
効果は同じです♪
そして乾拭き。鉛線に詰めたパテが固まるまでは、余分なパテが出て来てしまうので
納品までに何度も磨き作業を繰り返します。何度も何度も作品に触れることで
作品に想いが込められて行く様な気がします


ついに完成・施工完了

お客様も大変喜んで下さって、HPのお客様の声 にご感想を寄せて頂きました。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




スポンサーサイト