fc2ブログ
2023/02/08

ステンドグラス新作発表 Vol.2

またまた「ステンドグラス新作発表 Vol.2」のお話です。
W300XH1200mmサイズ ↙
  クリヤー無色 MK73

W250XH1100mmサイズ ↙
  柔らかなベルの音色 MK55-緑

 W400XH900mmサイズ ↙ 
 mk76s.jpg

 クリアーな薔薇 MK70

  W440XH1220mmサイズ ↙ 
 モンドリアン調 MK 71
 
如何でしたか? 今回の「ステンドグラス新作発表 Vol.2」のお話はここまでで
次回をお楽しみに~~ ( ^ . ^ ) / ~~~

ランキングに参加しています! 応援クリック ↓ 
ポチッ・ポチッ・ポチッと押して頂けると励みになります(^^♪ 
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ にほんブログ村

 ステンドグラスランキング

 

 ステンドグラスの武蔵野工房
[〒343-0105 埼玉県北葛飾郡松伏町田島231  
TEL&FAX:048-992-2852]

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

Re: muminnさんお早うございます

くんざんさん!コメントありがとうございます(^^♪

今の日本では外側に保護ガラス(サッシ窓)その室内側に
ステンドグラスを取り付けると言う施工方法が一般的です。

フランスなどの古い教会などでは、昔のままステンドグラス単体で
取り付けています。
雨・風(特に酸性雨)さらされて鉛線は劣化してしまいます。
火災だけでなく自然環境だけでも経年劣化します。
修復作業は根気のいる作業ですが、古いステンドグラスが沢山ある
スランスでは修復士(国家資格)が専門でいらっしゃるそうです。

muminnさんお早うございます

今日はNHKでフランスのノートルダム教会の火災からの復旧が進んだというニュースがありました。煙に煤けたステインドグラスの清掃を小さな綿棒でしていました、鉛もずいぶん傷んでいました、どこも文化財は大変ですね。

Re: muminnさん今晩は

くんざんさん!コメントありがとうございます♪
夏みかんのはお酒にしたり、ジャムを作ったりしています(^^)v
今年はみかんは余り収穫できませんでしたが、その分来年が楽しみです。
ステンドグラスの事はあまりお気になさらずblog訪問して頂くだけで嬉しいです\(^o^)/

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 色も形も・・・。

オグリンさん!コメントありがとうございます♪
またまた「眼福」と言って頂き感激です!

何もかもが値上がりしている今日この頃
コロナの影響で海外から材料のガラスも入って来ない
状況が続いています😭😭😭

ある材料で何とか凌いでいますが
早く世の中が落ち着いてくれるの祈るばかりです💦

色も形も・・・。

千差万別。
なんでも出来ちゃうんですね。

個人的には、柔らかなベルの音色とクリアーな薔薇が好きかも。
でも、実物を観るとまた違うかなぁ。

家の雰囲気でもお変わりますよね。
奇麗ですね。

眼福。

Re: うひゃ

シャインさん!コメントありがとうございます♪
薔薇のお花の所は淡い淡い肌色なんですが
あまりにも淡い色合いなので空の色合いに負けてます^_^;

クリアーなガラスをふんだんに使い
ガラスの煌めきをが楽しめる作品になりました*\(^o^)/*

うひゃ

クリアなバラ…これって、自分の好きな色に見えてくる!
シンプルって すごい☆彡